なんとなくの思いつきで
我が街板橋のうまい煮込みを探そうぜ!
ってことで始めた
板橋三大煮込み選手権。
この企画を考えたときに真っ先に思い浮かんだのが
ここ鏑屋さんの煮込み鍋だった。

20代の頃からちょくちょく通い、
スタートで1杯食べて、
〆でもう1杯食べるのがお決まりコースで、
調子のいいときはテイクアウトしてさらにもう一杯、
寝酒とともに寝煮込みした夜もあった。
そんな思い出の煮込み鍋の鏑屋が、
突如32年の歴史にピリオドを打つという情報が流れてきて愕然とした。。。

マジかよ鏑屋さん、、、
来春、娘が成人したら真っ先にここの煮込み鍋とホッピーで
鏑屋のトリコにしてやろうと思ってたのに、、、
こんなに繁盛してるのにいったい何故。。。
きっとそこにはいろいろとオトナの事情もあるのだろう。
いつまでも悲しんではいられない。
思い出の景色になる前に飲らねば!
ということで営業最終日の前日、
ちょうど仕事が早く終わる日だったので
最後の煮込み鍋を感じにやってきた。

大混雑が予想されたので開店の1時間前に到着すると、
列はまだ3〜4人ほど。
この人数なら入店は確実と安堵をし、
その最後尾に並ぼうとすると、
なんと、
昨夜、上板橋の酒場ワタナベさんにお邪魔した際に、
カリスマジュンヤくんに紹介していただいた
先輩サカバーの方が並ばれていた。
あ、昨日はどうも
なんて軽い挨拶をすると、
ジュンヤくんも今から来るよー!!
の流れから、
お二人のご厚意でご一緒させて頂けることになりました♪

まさかの2夜連続の酒ゴング!
いやぁ〜、毎日毎日休むことなく、
ちゃんとマジメに酒を飲んでると
酔い事もあるもんですね。
酒場の神様にも感謝感謝♪

お目当ての煮込み鍋を噛み締めて、

名ツマミのコーンのかき揚げも味わい、


優勝〜!
いや、
大優勝〜〜!!
いやいや、
ヴィクトリーーーっ!!!
僕の中のビリー隊長がそう叫びだしたぜ。。。

こんなにウマイ煮込みがもう食べれなくなるなんて、、、




鏑屋ロスが必至かと思われたが、
悲しいお知らせばかりではない。
鏑屋で修行をされて、
暖簾分けをされたお店が東上線沿線にあり、
上板橋の『須賀乃湯』さんと『Pele』さん、
そして中板橋の『鏑川』さんで
あの煮込み鍋に再会できるのだ。
鏑屋を後にした我々3人もふらりふらりと鏑川へ流れ、

煮込み鍋をもう一杯。。。

鏑屋さんのDNAが余すことなく受け継がれていて
やっぱ何杯食べてもウマイっ!

僕の酒飲み人生の青“酒”んを彩ってくれた鏑屋さん、
ありがとうございました。

そしてお二人もありがとうございました♪


後日、、、
知り合いを経由して鏑屋ジョッキを頂けることになりました♪

毎晩自宅の晩酌で大活躍中でございます♪

鏑屋:閉業されました。
コメント