番外編

時代の狭間で生き抜く百年旅館で一杯。(築地/大宗旅館)

今年の3月にヨメから誕生日プレゼントとして荻窪の老舗旅館『旅館西郊』を招待してもらったので、今日はそのお返しでヨメの誕生日に都内の老舗旅館へご招待。  場所はというと東京の台所、築地。普段、赤提灯しか目に入っていないので見落としがちだったが...
町寿司で飲ろうぜ!

静かに愛され、地元民で賑わう町寿司屋で一杯。(築地/本種)

築地の片隅に鎮座するバッキバキの百年旅館『大宗旅館』に泊まりに来た際に、一杯飲りに訪れたのはかねてより気になってた本種さん。         外国人観光客で溢れるメインエリアから少し奥まった場所にあり、 地元民に静かに愛され続けている人気の...
角打ち

百年酒場で思い描く未来。(鎌倉/萬屋商店)

⁡気がつけばもう9月も終わり。ついこの前まであんなに暑かったのに、あっ   という間に夏がどこかへ行ってしまった。 なにかやり忘れてることはないか? あるっ!海だっ!! 今年は諏訪、那須、会津と海無し県ばかりに出向いていたせいでまだ潮風を全...
飲み歩き

ラーは朝だけじゃない、夜ラーをキメるならここだっ!(喜多方/煮込酒場 道頓堀)

⁡朝ラー食べたさに喜多方へと上陸し、ふらりと訪れた会津田舎家さんで郷土料理を大満喫。  もうこのまま車に戻って寝てしまっても良いぐらいの充実感だったが、せっかくだから夜の喜多方をふらっと散策。⁡ところが、、、 意外とこの界隈の酒場は日曜休み...
飲み歩き

ふらっと入った酒場でガツンと会津を大満喫っ!(喜多方/会津田舎家)

車中泊の旅2日目。那須から福島県の横向温泉まで足を延ばし、湯ったりとひとっ風呂。   貸切風呂で大独泉を満喫し、看板犬のケンシロウ君にお見送りまでしてもらって大いに癒しタイムを過ごすことができた。    さてさて、今宵の宿(コインパーキング...
飲み歩き

これはラッキー!海無し県で見つけた大海鮮酒場。(西那須野/浜茶屋 幸運)

今日から夏休みを頂いて、ちょいとまた車中泊の旅へ。もちろん今回も昼は湯巡り・夜は酒場巡りの二刀流スタイル。気分は旅の大谷翔平、どちらも全力プレーだ。 朝9時に自宅を出発し、昼過ぎにはお目当ての廃温泉別荘地に湧く野湯をロックオン。  事前のリ...
鰻で飲ろうぜ!

鰻で飲ろうぜ!〜思い出も串もほろ苦く〜(蒲田/かるちゃん)

夏になるとムショーに食べたくなるのが鰻。いや、一年中いつでも食べたいのだが、この時期になるとより意識せずにいられないのは僕だけじゃないはず。。。 それはおそらく、世紀のコピーライター・平賀源内が約250年前に発した土用の丑の日はうのつく鰻を...
飲み歩き

これはもうフェス!酔客一体でゲリラ豪雨飲みだっ!(秋津/やきとり野島)

⁡ 晴れには晴れの、雨には雨の写真がある。天気を恨むのではなく、それを味方にして楽しむのだ。 これは以前、とある写真家の先生が僕に教えてくれた言葉なのだが、それはもしかすると酒場にも当てはまるのかもしれない。。。 この日、職場の後輩の新居に...
角打ち

隠されたアートを探せ!梵寿綱建築で飲ろうぜ!(池袋/たちのみや 喜平)

急に何を思ったのか、いきなり始めた梵寿綱ぼんじゅこう建築巡り。 こんなんとか こんなんです。  何かに取り憑かれたかのように一気に巡って来たのだが、その最後に訪れたのが池袋と東池袋の中間ぐらいにあるルボワ平喜。 竣工1979年の僕と同い年建...
番外編

知る人ぞ知る名建築、梵寿綱建築を見学してきた!

⁡突然ですが、梵寿綱(ぼんじゅこう)建築ってご存知でしょうか。日本のガウディの異名を持つ建築家、梵寿綱氏とその仲間達による建築物で、どこか中世ヨーロッパのような、ファンタジーの世界のような、知る人ぞ知る建築群。    そのほとんどが東京都内...