鰻で飲ろうぜ!〜思い出も串もほろ苦く〜(蒲田/かるちゃん)

鰻で飲ろうぜ!
グッとくる広告です。

 

夏になるとムショーに食べたくなるのが

いや、一年中いつでも食べたいのだが、

この時期になるとより意識せずにいられないのは

僕だけじゃないはず。。。

 

それはおそらく、

世紀のコピーライター・平賀源内が約250年前に発した

土用の丑の日はのつく鰻を食おうぜ!

が我々日本人のDNAに刷り込まれているからだろう。

そして今日がまさに土用の丑の日だ。

 

 

鰻と言えば、ツウは白焼きを好むとされるが、やはり蒲焼きが王道だろうか。

今日はもう鰻のクチ、

どこかでウマイ蒲焼きがツマめる店は無いかと思考を巡らせてみる。

 

蒲焼き、蒲焼き、蒲焼き、、、

蒲、蒲、蒲、、、

かば、かば、、、かま、かま、、、

はっ・・・蒲田っ!!

蒲田に行けばなんとかなるんじゃ!

 

このテキトーでこじつけな思考が、

まさか酔い夜の始まりになろうとは。。。

 

 

蒲田というと僕が通った専門学校があり、

20数年前に卒業して以来ほぼ近寄らなくなってしまった街だ。

 

街並みもその頃とはだいぶ様変わりしてしまったが

面影はまだまだ残っていた。

 

 

ウロウロと当時の思い出と重ね合わせるように徘徊していると、

ドンピシャで鰻酒場のかるちゃんをロックオンっ!

 

 

これはもう迷わずエントリーっ!!

 

 

店内は立ち飲みスタイルで、

『?』の文字の下の点がないようなカウンターが、

鰻のようににょろりと伸びる。

 

 

 

冷蔵庫に貼られた短冊も気になるが、

何はともあれ鰻だ、鰻を頂こうじゃないか。

 

 

うなぎ串焼きも焼をお願いし、

もろきゅうではやる気持ちを落ち着かせる。

 

 

焼き上がりまでの間、

ポリポリときゅうりをかじりながら店内を見回すと

やたらと多くの色紙が目に留まる。

 

こ、これは、、、

 

おそらく今の30代以下の人々にはピンと来ないだろうが、

40代半ばの僕らには下半身もピンっ♡とくる

まいっちんぐマチコ先生だ♪

 

 

 

 

マスターに伺うと作者が常連とのことで、

QUOカードのデザインなんかもしてもらったとのこと。

 

1円分のQUOカードなんてあるんですね。

 

その拡大コピーを額装。

 

 

ここはいろんな声優さんとかも来てね、

◯◯さんって知ってる?

 

 いや、ちょっとわからないすね、、、

 

えぇ〜?

ポ◯モンのピカチ◯ウの声優さんだよぉ?

知らないのぉ〜?

 

 あ、ピカチ◯ウは知ってますが、

 声優さんとかって見てわかるもんなんですかね?

 

わかるに決まってるじゃなぁ〜い!

じゃあ△△さんは〜?

どうやらマスターはアニメの声優さんにアツくなるタイプのようだ。。。

 

 

話を少しそらそうと、

 

 芸能人とかも来たりするんですか?

 

と聞いてみると、

 

え?芸能人?

あ、芸能人わかんねぇ

 

と、バッサリ。。。

 

あ、でも!

 

と何かを思い出したのでフムフムと聞いてみると、、、

 

この前ね、

酒場放浪記のね、、、

 

 えっ!吉田類さんですか!

 

そうそう、その吉田類さん、、、

 

 えっ!ここに来られたんですか!

 

の、ニセモノ来たよ。

 

 いや、ニセモノって!!

 

どんな状態の人物が吉田類のニセモノと認定されたのか

めちゃくちゃ気になるとこだが、

マスター曰く、

みんな騙されてだけど、俺は見抜いていた

とのこと。。。

いや、それはもしやホンモノでは。。。

 

 

そんなお話好きなマスターのペースに乗せられてると

お目当ての串達が着皿。

 

 

甘辛いタレとコゲ目の香ばしさでグビっ

 

 

キモのほろ苦さでまたグビグビっ

 

 

っはぁ〜!

大土用の丑の日っ!!

 

ビール瓶色したニガウマな串達が

どこまでもビールに寄り添ってくるぜ!

 

 

串達に悶絶していると、

今度はマスターから質問が飛んできた。

 

え、この店知ってたのぉ〜?

 

 あ、僕すぐそこの専門学校に通ってまして、

 なんとなく鰻屋が蒲田に多いイメージがありまして。

 

えぇ〜!あそこの卒業生なのぉ?

俺もだよぉ!!

  

 えぇ〜!!マスターも!?

 

俺、情報処理科だよぉ!

 

 そうなんですね!情報処理科を卒業されて

 今は鰻の処理をされてるんですね!

 

うまいこと言うじゃ〜ん笑

 

 

なんとマスターは僕と同じ専門学校の卒業生で、

学科は違えど、12コ上の大先輩だったのだ。

 

ずっとどこか感じてた大先輩感www

 

そうとわかるとマスター、

いや、大先輩お話好きが加速し、

今はもう校舎が建て替えられてすっかり面影が無いことや、

すぐ近くのつけ麺大王にはヤ◯ザが撃ち込んだ銃弾の跡があったけど、

10年ほど前に補修されてすっかり面影が無くなってしまった話など、

すっかり面影が無い話をたくさんしてくれた。

 

 

 

 

帰り際、

足元にあった電飾スタンド看板が気になったので、

これ外に出さないんですか?と聞くと、

故障してしまって電気が点灯しないとのこと。

 

 

大先輩、、、

そういうことなら僕に修理させて下さい、

僕、工学科の卒業生なので♪

 

次回はドライバーとテスター持参して飲りにきますので、

無事に点灯したら呼んでやってください、、、

大後輩と。

 

 

またきますね♪

⁡ 

 

 

かるちゃん

完読ありがとうございました♪
グッとくる広告です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました