紅葉が深まる秋の会津。
久しぶりに温泉や鉄道風景写真なんかも撮りながら旅をしてきました。
会津に来て何よりも楽しみにしてたのが酒場巡り。
撮影場所探しよりも、
秘湯探しよりも、
ずっと真剣に調べていたのですが、
週末ということもあってか事前にチェックしてあった酒場はほとんどが満員か貸切りで、
会津の夜の難易度の高さを痛感。。。



そんななかでふらりと立ち寄ったのが、居酒屋ときわさん。
赤提灯の数が多ければ多いほどワクワクしてしまう僕は、
濡れた道路に映る赤提灯も相まって、ワクワクがさらに加速。

ガラガラっと戸をすべらし店に入ると、
5人がけのカウンターに1席だけ席が空いており、
なんとか無事に酒座を構えることができました♪
とりあえず大瓶をお願いし、
アテは何にしようかなとメニューを眺めてると、
左隣のお兄さまから
ここ焼き鳥ウマイっすよ!
右隣のおじさまからは
焼き鳥は時間かかるから最初に言ったほうがいいよ!
と、まるでいつも一緒に飲み歩いている仲間かのようなフレンドリーさで
この酒場の攻略法を教えて頂けた。


聞けば左のお兄さまは埼玉県の大宮からの出張で
右のおじさまは20年前までは東京の板橋区に住んでいたそうで、
なんなら僕の自宅からそう遠く無い下赤塚だそうな。

みなさん、ほぼご近所様じゃないですか〜♪
そんなやりとりからお互いの距離感がグッと縮まると、
お兄さまからは
これみんなで飲みましょうよ〜!と、
ついさっきお土産で買われたばかりの日本酒が振舞われた。


乾杯する人が多いほど酒はウマくなるんで
そんな名言がスラっと出てきたお兄さま、
僕より全然若いのにめちゃめちゃ達観してるじゃないですか。。。



そんなお言葉にすっかり甘えてしまい、
4合瓶はあっという間にカラっぽに。

さて、次は何を飲もうかなと悩んでると、
後ろのお座敷席にいたグループのお兄さんから、
すいませ〜ん、熱燗ってどうなりました〜?
と店主のお父さまに質問が飛んだ。
それを聞いた店主が慌てて石油ストーブに乗せられた鍋へと走り寄り、
ごめんねぇ〜
すっかり忘れてたよぉ〜
と熱燗がしっかりととびきり燗に仕上がってしまってたが、
それはそれで旨そうだ。
石油ストーブの上でお燗ってのも雪国らしくて
妙にソソる。。。
お父さま、こっちも熱燗で!!
ストーブお燗のベストタイムは5分との事なので、
1人で切り盛りされてお忙しいお父さまに代わり、
セルフで燗番。

ストーブで暖をとりながら、
ゆっくりと育っていく徳利を眺める時間って、
こんなにも贅沢な時間なんですね。。。
隣のお兄さまのギンナンもひとくち頂き、
ホッカホカのお猪口をクイっと口に含むと、
これもまた秋深まる東北の肌寒い時期ならではの贅沢。

〆には鮭を生からわざわざ焼いて、
信頼のサトウのご飯で作る鮭茶漬けを頂いてフィニッシュ!


昨日も来たというお兄さま曰く、
電子レンジが故障気味で、
昨日は6回ツマミをひねってようやく作動したが、
今日はイッパツで動いたので間違いなくウマイですよ!
との言葉通り、サイコーの鮭茶漬けでした♪

会津の酒場で偶然隣合ったほぼ地元のみなさま、
楽しい時間をありがとうございました♪

その翌日。
本日行けなかった『麦とろ』さんで飲んだあとに
〆の鮭茶漬けが食べたくて再び訪問!

ところが、残念ながら鮭が売り切れてしまったとのことで一度は諦めたのですが、
裏メニューで鯛でやろうか?
と言って頂き、刺身の鯛を使って鯛茶漬けに!


これでなんと500円!
最高に贅沢な〆をありがとうございました!


会津に来たら必ずまた来ますね♪

居酒屋ときわ
コメント