1軒目のしらかわ
2軒目の江戸安と
立石を代表する酒場を巡り、
そろそろお腹も一杯になってきたので
この日最後の1軒に選んだのが
香ばしい揚げ油の匂いが路地裏まで漂う鳥房さん。

店内は満席だが行列はできていなかったので、
店の外でのんびり待っていると、

入り口の扉に貼られた張り紙に気づく。。。

のんだ人(酔った人)の入店は、
お断り申し上げます
えっ!
しまった!!
やらかした!!!
そんなローカルルールがあると知ってれば1軒目で来たのに、
今や一緒にいるヨメも自分もしっかりと赤ら顔。。。
このままではマズイ。
一旦酔いを覚ましに店前から離れて、
その辺でも散歩してこようか。
いや、振り返ってみると自分たちを先頭に、
後ろには列ができ始めており、
いまここで離脱するのはなんだかもったいない。
こうなったら仕方ない。
今日はたまたま2人とも麦わら帽をかぶってたので、
マイケルジャクソンばりに
出来るだけ深くかぶり、
赤ら顔を少しでも隠して
白面(シラフ)をよそおう。。。
題して、
判断はお任せします、
Red or White作戦!!
やってることはかなり恥ずかしい行為だが、
最初的なジャッジはお店のお母さまに委ねるしかない。
赤か白か、、、
やがて時は訪れ、
店の中からお母さまに呼ばれ、
指を2本立て2名で〜と答える。。。
さぁどうなる。。。
門前払いになるのか。。。
『はい奥どうぞ〜』
っっしゃぁ〜!!!!!
2名ですと立てた2本指が
勝利のVサインへと変わった!
なんとか法の目を掻い潜り、
ようやく着席して一安心♪

・・・かと思いきや、
ここでもまた、新たなローカルルールが襲いかかる。
なんとこのお店、
そこそこ大きな若鶏唐揚(半身揚げ)を
必ず1人1つずつ
注文しなければならないのだそうだ。
しまった!
またやらかした!!
しらかわで殺人ハイを飲み、
江戸安でそこそこしっかりめに握りを食べた直後のいま、
名物の半身揚げを求めてきたのは間違いないが、
まさか1人1つがノルマとは。。。

完全に飲み歩く順番を間違えました。。。
半身揚げが調理されてるあいだ
本当に食べ切れるのか
ポケットに入れて持ち帰ろうか
などとソワソワを隠せずに過ごしていたが、
少し冷静になり、
シンプルに
1つはお持ち帰りにできますか?
の簡単な一言で無事解決となりました♪

翌日、
昨夜持ち帰って冷蔵庫に放り込んであった半身揚げを、
レンジで温め直して朝ごはんに。

いやウマイ!
翌日でも全然うまいじゃん、これ!
今年のクリスマスチキンはこれで決まりっ!
なんて思ったけど、
そうだ、、、忘れてました。。。
こちらの営業は8月末まで。

まだまだ時間はあるので、また来ます♪
冷凍でクリスマスまで保存できるなら買いだめしておきたいな。



鳥房:閉業しました。
コメント